MENU
Daquo(だくお)
副業ブロガー
独身の頃からの趣味で、かれこれ、国内47都道府県制覇・海外23カ国を旅行。旅行に不慣れな妻との二人旅をきっかけに、誰もが安心して楽しめる旅行プランや情報を発信していこうと決意しました。旅行者目線で多様な情報を発信していきます。
他にも人生を旅に見立てて理想の生活を目指した旅記録・実績も紹介していきます。
25年ブログ本格始動。
夢は珈琲店の開業・書籍出版

【体験談】串本海中公園の魅力紹介!!和歌山でウミガメと触れ合う貴重な体験を

皆さん和歌山県の串本町にある「串本海中公園」をご存じでしょうか?

実は、この串本海中公園さん、沢山の施設があり大人から子供まで楽しめる場所であると同時に、なんとウミガメの赤ちゃんに触れ合える貴重なスポットなのです。

今回はそんな貴重な施設である「串本海中公園」について、どんな施設があるか、からチケット料金や所在地まで、とことんご紹介させていただきます!!

串本海中公園が最大20%割引。全国の遊びもお得に便利に利用したい方は↓↓

全国の遊びをもっと便利にもっとお得に

会員数1500万人突破!簡単3STEPで予約完了/

目次

串本海中公園の基本情報

串本海中公園がある串本町は、本州最南端の町です。地図に示す通り、紀州半島の南端に位置しています。

その他基本情報は以下の通り。

  • 住所:〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
  • TEL : 0735-62-1122
  • 営業日:年中無休
  • 営業時間:9:00~16:30(半潜水型海中観光船運航は10:00~15:30)
  • 駐車場:無料駐車場あり(50台以上は駐車できる広さがあります)
  • 利用料金:
串本海中公園の料金表(出典:串本海中公園HP

串本海中公園の施設について

串本海中公園は海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設です。その見出しの通り、水族館に加え、海中展望塔や海中観光船だけでなく、ダイビングパークやそれに付随してレストラン、宿泊施設まで揃っています。

串本海中公園の園内マップ (出典:串本海中公園HP)

今回は妻と二人で「水族館」と「海中展望塔」を体験してきましたので、2つの施設について詳細をご紹介します。

まずは水族館へ

水族館の入口は駐車場の真正面にあります。大きな看板もありますのでわかりやすいと思います。チケット販売所は写真の右手の場所にありますので、こちらでチケットを購入して入館します。

串本海中公園外観

なお、事前にオンラインで事前チケットを購入することが可能です。購入した電子チケットを販売所で見せることで、スムーズに入館できます。電子チケットの購入は直前でもOKなのも嬉しい!!

串本海中公園を最大20%の割引料金でお得に利用する

会員数1500万人突破!簡単3STEPで予約完了/

入館すると、この水族館の象徴のウミガメがお出迎え。こちらでは海の中でウミガメと一緒にいるように写真を撮ることができます。

エントランスを抜けると大小沢山の水槽があり、様々な水生生物を観ることができます。

串本は世界的にも珍しい高緯度にも関わらず天然のサンゴの群生地です。様々なサンゴについても是非楽しんでください。

水族館一番のおすすめ「ウミガメパーク」

そして水族館の水槽ゾーンを抜けると、一番におすすめしたい「ウミガメパーク」に到着です。そして、このウミガメパークで是非皆さんに体験したもらいたいのが、赤ちゃんウミガメとの触れ合いコーナーです。

この水族館で生まれた1歳の赤ちゃんウミガメを手の上にのせてもらえます。とてもおとなしいので小さなお子さんにも安心ですよ。私もこの体験で、赤ちゃんウミガメの甲羅も柔らかさや、少し震えている様子に生命の尊さを実感できました。

このイベントは毎日12:30~14:30限定で開催されています。
だれでも無料で参加できますので、是非お時間を合わせて体験してみてください。

さらに、不定期ですが2~4歳の若ウミガメの触れ合いコーナーも開催されています。私たちは運良くイベント日に行くことができました。

2歳の子は持ち上げることができましたが、3歳、4歳になるともう持てない重さで、その成長スピードにビックリです。

他にも、大きな親ウミガメ達に餌やりをすることもできます。親ウミガメは100㎏を超すほどの大きさで、沢山のウミガメ達が餌を競い合って食べようとする力強さに圧倒されました。

ここまで沢山の経験ができるのは串本海中公園の魅力です。特に赤ちゃんウミガメとの触れ合いは、一生の思い出に残る経験でした。

エイがお出迎えしてくれる「トンネル水槽」

ウミガメパークを抜けると、トンネル水槽に到着です。

長さ24m、1250トンの水槽にサメやエイなどの大型の回遊魚などおよそ500匹が暮らしています。

全方向から魚たちが泳いでいる姿を観られ、まるで海の中にいるような臨場感を味わえます。

写真のようにタイミングが合えば、エイがお出迎えに来てくれたような写真も撮れます。シャッターチャンスをお見逃しなく!!

海底から360度海の中を見渡せる海中展望塔

水族館を満喫した後は海中展望塔です。水族館を出ると海に向かって道が伸びており、遠くに何やら白い塔が見えます。あそこが海中展望塔です。

展望塔に着くと入口でチケットを見せた後は、螺旋階段を通って海中に降りていきます。ライトアップされた螺旋階段は、1段1段降りる毎に海底に近づいていることが感じられ、ドキドキワクワクしました。

串本海中公園_海中展望塔
海中展望塔の内部 いざ海底へ

下まで降りると360度のぞき窓が設置されており、窓から海を覗くときれいなサンゴとそこを住家とする魚たちの自然の姿を見ることができます。

この日は少し天気が悪く見通しが良くはないですが、それでも沢山の自然の水生生物を観ることができました。

また、今回は時間の都合上利用できませんでしたが、「半潜水型海中観光船ステラマリス」には、海中展望塔に向かうルートから乗船できます。

半潜水型海中観光船ステラマリスでは、串本の海をまるで潜っているかのように海中散歩が楽しめます。25分と15分のコースがありますので、お時間に合わせて利用してみてください。

アクセス

最後に串本海中公園までのアクセス情報です。

最寄りのICすさみ南ICICから降りた後、すさみ道の駅前信号を左折し、
国道42号線を道なりに約20分進みます
最寄りの駅JR串本駅送迎バス:「定時運行シャトルバス」
公共バス:「コミュニティバス和深線」
タクシー:「串本タクシー」
最寄りの空港南紀白浜空港東京・羽田空港から飛行時間約70分
空港バス⇒JR白浜駅⇒JR串本駅(計90分)
大阪市からの目安名古屋市からの目安白浜からの目安勝浦からの目安
電車+送迎バス
乗車時間:210分
電車+送迎バス
乗車時間:260分
電車+送迎バス
乗車時間:70分
電車+送迎バス
乗車時間:60分
自動車
乗車時間:160分
自動車
乗車時間:240分
自動車
乗車時間:50分
自動車
乗車時間:50分

いかがだったでしょうか。「串本海中公園」の魅力が少しでも皆さんに伝われば幸いです。

今回私たちは水族館と海中展望塔のセットチケットを購入しました。通常価格は¥2,000ですが、事前にWeb予約(当日可)すれば最大20%オフの¥1,600で利用できます。

さらに、入館時の受付も短時間で完了しますので、Web予約しない理由はないですね!!

串本海中公園を最大20%の割引料金でお得に利用する

会員数1500万人突破!簡単3STEPで予約完了/


最後になりますが、串本海中公園以外にも和歌山には魅力的なスポットが沢山あります。白浜旅行をご検討されている方は、白浜旅行のモデルコースも紹介しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。

《 白浜旅で訪れたスポットマップ 》

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独身の頃からの趣味で、かれこれ、国内47都道府県制覇・海外23カ国を旅行。旅行に不慣れな妻との二人旅をきっかけに、誰もが安心して楽しめる旅行プランや情報を発信していこうと決意しました。旅行者目線で多様な情報を発信していきます。
他にも人生を旅に見立てて理想の生活を目指した旅記録・実績も紹介していきます。
25年ブログ本格始動。
夢は珈琲店の開業・書籍出版

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次